後期もリモートって。大学生の日常は?コロナでうちにいて、授業料は普通に発生する? Go Universityは?
- 2020.09.02
- コロナ禍

こんにちは。都内で薬剤師として勤務しているkokorozashiことココロンです。今日は仕事中に思ったことをお話してみます。我が家にもリモートで学校にいけない子どもがいます。2回くらいしか行ってないのに、もう後期の授業料何十万円の振込用紙が来ました。”(-“”-)
- 学校に行ってないのに授業料?
- 大人はGo To ?Go Eat ?
- 大学生だけ我慢?ってあり?
今日は自宅に待機してPCの前で課題ばっかりの前期だった大学生のの皆さんを応援したいと思います。
受験がやっと終わったと言うのにずっと自宅から出られず、憧れの大学に受かったのに「大学生になれない」というジレンマ。
まして、東京から地方大学に行く予定の学生さんや、地方から東京にいらっしゃる学生さんは一人暮らしのアパートや寮のお金も半端なくかかると思います。
それなのに、大学側はたったの数万円しか学費を返還してくれません。
施設を使ってないのに「施設費・共益費」っなに?って感じです。
自民党総裁を決めるのもいいですが早く大学を解放してください!!
若者はこれからを担う宝物なんですよ。あなた方の年金は彼らの肩にかかっているんです。

余談ですが先日昼食をとるためにファミレスに行った時の事
私はランチを取ってさっさと出るつもりで入りましたが、先に隣の席に80代と思われるご婦人方が8名ほど向かい合わせで座っていました。
もうテーブルの上には何もないし、マスクもしていないしそろそろ出られるんだろうと思っておりました。私は40分ほどでランチをとり、席を立ったのですがまだそのご婦人方はずっとお話をしておられました。しかもマスクなし。
かなり店内に響き渡る大きな声で、ソーシャルディスタンスどころか肩を寄せ合いスマホのお孫さんなどのお写真を見せながら・・
そのあと、近くの現場で2時間ほどお客さんとお仕事を済ませてから駅まで帰る道のりでそのファミリーレストランを見ると、なんと!まだそのご婦人方がお話を続けていました。テーブルの上はお冷だけです。
ニュースでは「なんとか大学の学生」がとか「なんちゃら高校の運動部」がなどとクラスターとして騒がれ実名を出されているのに、このご婦人たちはマスクすらつけていない・・これではコロナは収まるはずはないと痛感した時間でした。
高校生も中学生も小学生も修学旅行やイベントがみんな禁止になっているのに、当の大人がこんなでいいの?
Go Eatも大切ですが今の若者に矛盾を感じさせてはいけないのではないでしょうか? Go Universiety は?
でも、日本の未来と子どもを大切にしなくてはならないってだれも言わないのでしょうか?我慢している子、たくさんいます。我慢しているお年寄りもたくさんいると思いますがこれでは矛盾だらけです。
早く考えてあげてください。お願いします。
みんなも考えようよ。きっと未来につながるから!
最後までお読みいただきありがとうございました。
-
前の記事
病院薬剤師へ転職挑戦。失敗に終わった私の考察と反省コロナ禍で厳しい薬剤師! 2020.08.30
-
次の記事
不眠の原因 その対策3つ 良い睡眠をとるための改善法 2020.09.06
コメントを書く